こんにちは。

結婚して19年目、当時から家に残っているものといえば

我が家の場合婚礼ダンス。

2階の寝室のウォークインクローゼットスペースにどどーん!と設置中。

thumbnail_IMG_1149

奥にあるロッカーはこのブログでは初の公開ですね。

thumbnail_IMG_1150

すごい圧迫感あるの伝わります?

もう1つ棚を置いてあるせいかさらに通路は狭く

40センチほどくらいしかありません。

よくここでタンスの扉を無理やり開いていたなーと(笑)

奥に造作の棚があるんですがそこはもう手付かず状態。

家を建てた当時は婚礼ダンスをずっと使うつもりでいたんです。

でも時が経てばこの場所がなんだかスペースが勿体無くて。

実は同じ場所にはハンガースペースもちゃんとあるんですよ。

thumbnail_IMG_1144

だからここに全てを収納すればタンスはもう必要ないかなって。

自分の親の時代もそうだったな〜。

実家には古い婚礼ダンスがずっとありましたが

ずっと使うといえばそうでもなく、しかも所々壊れていたし。

460989_s
(写真はイメージです)

実家は引っ越しのタイミングで処分していましたね。

実は我が家も今回きっかけがありまして。

つい最近、1階リビングの網戸が壊れてしまい

市内の業者さんに依頼して直してもらったんですよ。

メーカーさんではないので正直どうかなと思ったんですが

すごく丁寧に直して頂きました。

聞けばその方、便利屋さんらしく

「家の事ならどんな依頼でもできることならお受けします!」

ということだったので、婚礼ダンスの処分を再度依頼してみたら

快く引き受けてくれました。

22154233
ただ1人では出来ない仕事なので数人での仕事になるのですが

日程調整をして6月頃に撤去してくれるとのこと。

こういうタンスってリサイクルショップでは結構断られるんですよね〜。

だから今回こういうきっかけで撤去できる機会を設けて貰えて良かったです!

撤去後はこの場所をどうするか。

タンスがあったおかげで通路は狭く、この11年間全然活用できてなかったんですよ。

なので夫の希望で書斎スペースも良いなと。

3287185_s
(写真はイメージです)

DIYであまりお金をかけないで出来る方法を考えています。

この話はまた進展があると思うので撤去日が決まったらまたお話しをます♪


【楽天ルーム】

ブログ内で紹介している商品が多数あります。

1