子供部屋 趣味や性格を考えて作る片付けと収納スペース作り
こんにちは。ここ最近、娘の部屋がひどいことになっています。学習机のある部屋が散らかっていると時間割の際に忘れ物の原因になるのが一番親としては心配です。今はものが散らかるばかりではなく、おもちゃの出し入れでどこに何があるのかわからなくなってしまったらしく、 ...
続きを読む
こんにちは。
ここ最近、娘の部屋がひどいことになっています。

学習机のある部屋が散らかっていると
時間割の際に忘れ物の原因になるのが一番親としては心配です。
今はものが散らかるばかりではなく、
おもちゃの出し入れでどこに何があるのかわからなくなってしまったらしく、
片付けが面倒になってしまうパターンが発生しています。

そろそろ春休みも近いので、
断捨離をしながら子供と一緒に見直しをすることに・・・。
*
*
*
〜おもちゃスペースのお片づけ〜
一番部屋が乱れていた場所はおもちゃスペース。
小学生にもなるとおもちゃの趣味は割とはっきりしています。
ベッド下の収納はおもちゃスペースですので
子供のおもちゃの趣味を考えてよく遊ぶものはそばに置くことにしました。


学習机のある部屋が散らかっていると
時間割の際に忘れ物の原因になるのが一番親としては心配です。
今はものが散らかるばかりではなく、
おもちゃの出し入れでどこに何があるのかわからなくなってしまったらしく、
片付けが面倒になってしまうパターンが発生しています。

そろそろ春休みも近いので、
断捨離をしながら子供と一緒に見直しをすることに・・・。
*
*
*
〜おもちゃスペースのお片づけ〜
一番部屋が乱れていた場所はおもちゃスペース。
小学生にもなるとおもちゃの趣味は割とはっきりしています。
ベッド下の収納はおもちゃスペースですので
子供のおもちゃの趣味を考えてよく遊ぶものはそばに置くことにしました。

逆にあまり遊ばないものは別部屋の収納スペースに片付けます。
(我が家で言えば2階の納戸スペースです)
このようにおもちゃで遊ぶ頻度を考慮し、
それを2つのスペースに分けることにより、
それを2つのスペースに分けることにより、
お部屋の散らかりを防止できます。
〜子供の性格を考えながら一番最適な方法で〜
もう1つは、娘の性格を考えながらの片付け方法。
出すのは好きだけど使ったおもちゃを専用の箱にきちんと戻すのは面倒臭い性格。
だからおもちゃのパーツなんかはすぐになくしてしまうのが悩みどころなんです。
ですからここはグループごとに簡単にポイポイ入れていくだけの
ポイ投げ片付け方法を実施してみました。

こうすることで1アクションで片付けができるので、
面倒くさがり屋の娘もだいぶお片づけがラクになるのではと思います。
ちなみにこちらのラベルテープはキャンドゥ商品。
直接書いて消せる仕様になっているんですよ♪

箱の中身が変わった時にすぐに消せるのは便利ですよね。
ということでお片づけが終了し、現在はこのような配置になりました。

|
|
ドアの前にはカバンスペースとして習い事用のバッグを収納。

様々な使い方ができる大人気のバスケットトロリー。
皆さんはどのような使い方をしてみたいですか?
皆さんはどのような使い方をしてみたいですか?
![]() キッチンワゴン キャスター付き LBT-3 バスケットトローリー バスケット ワ... |
今回はこの見直しの後にちょっとしたお楽しみがありました♪
こちらはまた後ほどご紹介します。
次の見直しは夏休み前です。
その頃は一体どうなっているのやら・・・。
にほんブログ村テーマ
☆オシャレで可愛い子供部屋&インテリア☆
にほんブログ村テーマ
WEB内覧会*子供部屋
にほんブログ村テーマ
我が家のキッズスペース収納♪
にほんブログ村テーマ
収納・片付け
にほんブログ村テーマ
掃除&片付け
にほんブログ村テーマ
整理収納
☆オシャレで可愛い子供部屋&インテリア☆
にほんブログ村テーマ
WEB内覧会*子供部屋
にほんブログ村テーマ
我が家のキッズスペース収納♪
にほんブログ村テーマ
収納・片付け
にほんブログ村テーマ
掃除&片付け
にほんブログ村テーマ
整理収納
〜お知らせ〜
LIMIAとmichillでは「新生活」をテーマにした記事を公開中です。
LIMIAとmichillでは「新生活」をテーマにした記事を公開中です。
ブログ村のランキングに参加しています。
↓
↓