こんにちは。
今日から9月です!はや〜い!!
そして防災の日でもある本日、 関東大震災から100年目でもあるんですよね。
こういう日をきっかけに、防災の心得はきちんと持った方が後々何かと役に立ちます。
実は娘の学校でも防災グッズの準備をするようにと連絡がありました。
一応リストはこんな感じであるんですよ。
これを元に学校へ持っていくのですが
万が一の時のことも思い、プラスαで中身を足しました。
簡易トイレや簡易座布団、冬を想定してカイロなど
役に立ちそうなものは全て入れておこうと思います。
私は2018年の胆振東部地震にあっています。
この時は停電2日間、テレビもスマホも使えなくて本当に不自由でました。
そんな時に役に立ったのが手回し充電ラジオです。
ずっと玄関の奥にしまってありましたがこれを使う日が来るとは!
そしてこの手回し充電ラジオで情報を聞き精神面でもだいぶ助けられましたよ。
これは絶対に必須ですね。
娘の防災リュックにも常備させています。
いつどこであるかわからないのが災害。
学校用に準備しておくのは今の時代なら当然なのかもしれませんね。
普段使いできそうなリュックやキャリータイプもあります。

ブログ村のランキングに参加しています。
今日から9月です!はや〜い!!
そして防災の日でもある本日、 関東大震災から100年目でもあるんですよね。
こういう日をきっかけに、防災の心得はきちんと持った方が後々何かと役に立ちます。
実は娘の学校でも防災グッズの準備をするようにと連絡がありました。
一応リストはこんな感じであるんですよ。
これを元に学校へ持っていくのですが
万が一の時のことも思い、プラスαで中身を足しました。
簡易トイレや簡易座布団、冬を想定してカイロなど
役に立ちそうなものは全て入れておこうと思います。
私は2018年の胆振東部地震にあっています。
この時は停電2日間、テレビもスマホも使えなくて本当に不自由でました。
そんな時に役に立ったのが手回し充電ラジオです。
ずっと玄関の奥にしまってありましたがこれを使う日が来るとは!
そしてこの手回し充電ラジオで情報を聞き精神面でもだいぶ助けられましたよ。
これは絶対に必須ですね。
娘の防災リュックにも常備させています。
いつどこであるかわからないのが災害。
学校用に準備しておくのは今の時代なら当然なのかもしれませんね。
普段使いできそうなリュックやキャリータイプもあります。
ワンちゃん用もあるとは〜〜!! |

ブログ村のランキングに参加しています。