ちいさなおうちへご訪問頂きましてありがとうございます♪
読者登録で更新時にラインでお知らせいたします。
よろしければ是非ご登録をして頂けると嬉しいです♪

✳︎
✳︎
✳︎
こんにちは。
皆さんのお家には写真ってどのくらいありますか?
これは年代によってだいぶ差があると感じますが
スマホが普及する前の年代ならば
写真はきっと物凄い枚数がお家のアルバムに眠っていると思うんです。
そんな私も幼少期や学生時代の写真を
結婚して親から全て受け継いで持ってきたので
その数は数百枚、いいえ!もっとあるかもしれません。
保存状態が悪いと写真はいつか劣化します。
先日久しぶりにバラ写真を開けてみたのですが、
光沢写真同士がくっついてしまっていたんです。
せっかくの1枚1枚の思い出がこれで台無しに・・・。
だからと言って全てをアルバムに保存するとこれもまた時間がかかるし
収納したとしてもアルバムの多さで見たい時に
すぐに開いて見れるものでもないですよね。
そんな時はデジタル化してしまいましょう!
パソコンで見たい時に見れるし
今の時代ならその写真を使って簡単に編集も可能!
今回は節目写真館様のご協力で
我が家のアルバム写真とバラ写真をデジタル化して頂きました。
【手順は4つのステップで簡単】
1、スキャンしたい写真の量を選ぶ
まずはお家の写真がどのくらいあるか
その中でデジタル化したいものを選びます。
アルバムやポケットアルバムは1冊単
、バラ写真は200枚単位、フィルム1本単位から対象に。
アルバムは重量があり収納場所を取るので
デジタル化できることですごく助かりました。
2、画質を選ぶ
画質は2種類から。
私は標準画質を選択しました。
3、仕上がり日数を選ぶ
5ヶ月節目プラン、2ヶ月お急ぎプランを選択できます。
収納の見直しをする予定でしたのでお急ぎプランを選択しました。
4、発送キットの数量を選ぶ
便利な発送キットがあります。
アルバムの大きさにあう箱を選びます。
(お手持ちの段ボールがある方はそれを使ってもOK!)
発送キットについてはこちらをご覧ください。
【発送キットに送りたい写真を詰めていく】
申し込みからすぐに発送キットが届きました。
手引きや料金表を始め、着払い伝票やアルバムを包む緩衝用エアキャップがセット。
今回はアルバム2冊、バラ写真約200枚でお願いしています。
アルバムは昔からよくある正方形の分厚いアルバム。
綺麗に梱包して送ることができるのですごく安心します。
バラ写真は年代や項目ごとに分けて同封の袋に詰めます。
そうすることによってデジタル化した時に探しやすいメリットがあります。
【無事デジタル化終了しました!】
6月某日、我が家に以前発送した写真とデジタル化したものが届きました。
アルバムの写真数を入れればかなりの枚数になりますが
それがこの1枚にコンパクトに収まっているんです。
昔はよくCDに写真を収めていたこともあるんですが
1枚に対しての枚数が限られてしまっていた記憶があります。
ですから今は時代進化の技術の発展ですごく便利になりましたよね。
そしてその知識を積み重ねたプロの方に大切な写真を預けることが
一番安心に繋がると思うのです。
デジタル化は写真を見たい時にすぐに見れること。
クローゼットや本棚から引っ張り出してくる作業なんていりません。
タブレットやスマホに写真を取り込めば気軽に写真を共有することも可能です。
大切な思い出はしっかりと手に届く場所で映像に残して楽しみたいと思います。
⭐︎今回お世話になりました節目写真館様のHPはこちらです。
皆様も是非この機会に写真をデジタル化してみませんか?

整理整頓・お片づけ♪

日々の写真と旅の写真

昭和の思い出

収納アイディア◎紙類書類アルバム整理
ブログ村のランキングに参加しています♪
下のバナーを押してもらえるとランキングがアップ!
よろしくお願いします!!
⬇︎