こんにちは。
春に向けておうちの収納やインテリアを少しづつ 見直したいと思っていました。
4月から少しだけ生活習慣が変わるのでそれに向けた準備でもあります。
今週の目標はまず和室から。
和室と言ってもピアノやデスクを置く部屋になっていますが、
まずは毎日使うパソコン周りの環境から整えることにします。
今は小さめのデスクと棚をつなげてデスクワークスペースを取っています。

ここは私の好きな空間でもありますが、
今一度思い切ってこのデスクから卒業しようと思っています!
春までのテーマは断捨離。
しかしそれは断捨離=ゴミを捨てるという意味ではありません。
整理収納の講座で学んだのは、物には必ず思い入れがあるということ。
その先も大切に使いたいからこその私の断捨離なのです。
それは一部今も生かされている部分はありますけど、
家全体を見渡すとまだまだ足りないですね。
というわけで、第1歩を進む断捨離の簡単な方法としては
自分がやりやすい場所から。
割と片付いている場所、思い入れが少ない場所ということで
私はまずデスクワークスペースをお片づけします。
*
先ほども書きましたが、4月から生活環境が少しだけ変わります。
その関係からこの家から「出す」ものを考えた時、
最初に浮かんだのがこの部屋のデスクでした。
デスクが変わるので周りの物も当然変化が起きます。
例えば一緒に収納している雑誌類。
その時代やその時期にしか対応できない内容のものも多数ありました。

断捨離するものと残すものを分けると、
やはり断捨離する雑誌の方が多いことにショック。

「多分読むだろう」と思って持っていましたが、
やはり雑誌は新しい方の情報に心が行きがち。
知らず知らずのうちに溜めていたんですね。
整理することによってファイルボックス2つ分の空きスペースができました。
そんな感じで残りの分のお片づけも進めていくわけです。
そこで初めてものが減ったことで整理整頓がしやすくなるのです。
全体が片付くと次はいよいよ収納に入っていきます。
しかし今日はここで物を待機させる予定です。

新しいデスクの到着は明日。
優しい木目調の天板で気分も和らぐナチュラルカラーです。
引き出し機能付きのデスクにも憧れました。
しかし、しまい込むと物を出さない傾向に私はどうやらあるようです。
断捨離効果がこの先も生かされるように、
収納棚もオープンでいつでも目に入るものを選んでいます。
この続きはデスク周りが整い次第、後日また公開したいと思います。
春に向けておうちの収納やインテリアを少しづつ 見直したいと思っていました。
4月から少しだけ生活習慣が変わるのでそれに向けた準備でもあります。
今週の目標はまず和室から。
和室と言ってもピアノやデスクを置く部屋になっていますが、
まずは毎日使うパソコン周りの環境から整えることにします。
今は小さめのデスクと棚をつなげてデスクワークスペースを取っています。

ここは私の好きな空間でもありますが、
今一度思い切ってこのデスクから卒業しようと思っています!
春までのテーマは断捨離。
しかしそれは断捨離=ゴミを捨てるという意味ではありません。
整理収納の講座で学んだのは、物には必ず思い入れがあるということ。
その先も大切に使いたいからこその私の断捨離なのです。
それは一部今も生かされている部分はありますけど、
家全体を見渡すとまだまだ足りないですね。
というわけで、第1歩を進む断捨離の簡単な方法としては
自分がやりやすい場所から。
割と片付いている場所、思い入れが少ない場所ということで
私はまずデスクワークスペースをお片づけします。
*
先ほども書きましたが、4月から生活環境が少しだけ変わります。
その関係からこの家から「出す」ものを考えた時、
最初に浮かんだのがこの部屋のデスクでした。
デスクが変わるので周りの物も当然変化が起きます。
例えば一緒に収納している雑誌類。
その時代やその時期にしか対応できない内容のものも多数ありました。

断捨離するものと残すものを分けると、
やはり断捨離する雑誌の方が多いことにショック。

やはり雑誌は新しい方の情報に心が行きがち。
知らず知らずのうちに溜めていたんですね。
整理することによってファイルボックス2つ分の空きスペースができました。
そんな感じで残りの分のお片づけも進めていくわけです。
そこで初めてものが減ったことで整理整頓がしやすくなるのです。
全体が片付くと次はいよいよ収納に入っていきます。
しかし今日はここで物を待機させる予定です。

新しいデスクの到着は明日。
優しい木目調の天板で気分も和らぐナチュラルカラーです。
![]() 【銀河家具】L字デスク デスク ラック付きデスク PCデスク 勉強机 作業机 机... |
引き出し機能付きのデスクにも憧れました。
|
|
しかし、しまい込むと物を出さない傾向に私はどうやらあるようです。
断捨離効果がこの先も生かされるように、
収納棚もオープンでいつでも目に入るものを選んでいます。
この続きはデスク周りが整い次第、後日また公開したいと思います。
いつも「ちいさなおうち」を見て頂きありがとうございます♪
応援クリックボタンを押して頂けると嬉しいです。
↓