手洗い場や洗面台の剥がれたコーティングを蘇らせる♪
築5年の我が家。 最近色々な場所の劣化が目立ってきています。 その中でも激しいのが水周りであるトイレと洗面所なんです。

一番気になったのはトイレの手洗い場。
同じ場所に水が落ちるためにコーティング加工がだいぶ剥げてきてしまいました。

表面はザラザラになってしまい、これはどうにかならないものか・・・と思っていましたが、今ってこんな便利なものがあるんですね〜。

市販のコーティング剤を使ってお掃除をしてみます!
コーティング剤の中身は、クリーナー、コーティング液、クロス、手袋がセットになっています。

手順1
普段のお掃除用のスポンジで、手洗い場の汚れを落とします。

手順2
付属のクロスにクリーナを付けてさらに汚れを落とします。
少し臭いがしますが、臭い!というほどではないです(笑)

手順3
汚れを流した後、水分を拭き取り十分乾かします。 (乾燥させないと次に行うコーティング剤がうまく付かないようです)
手順4
手洗い場が乾いたら、いよいよコーテング剤を塗ります。

この時にクロスを往復するのではなく、一方方向だけに塗っていくとムラにならないみたいです。

コーティング剤を塗ったら3時間ほど置きます。
仕上がりはこちら〜。

汚れも落ちて、白さも輝きも戻ってきました!
撥水効果もあります。

説明書ですと、これが約3年ほど持続するようです。
同じ方法で洗面所にもコーテング剤を使ってみました。

こちらもザラザラ部分が解消しています。

コーティング剤と聞けばそういうのって業者さんを呼ばきゃ出来ないものかと私は思っていましたが、家庭で簡単に使えるものがあると便利ですね。
(ゴミ箱やっと置きました♪)
![]() 【取寄4日】 SALUS(セイラス) マトリス ダストボックス |
同シリーズでは簡単に使えるお掃除グッツがたくさんあります。
私が今回使った洗面所用コーティング剤から始まり・・・。
![]() 和気産業 おそうじプロのキレイシリーズ 洗面用コーティング剤 7801000 |
シンク用コーティング剤。
![]() 和気産業 おそうじプロのキレイシリーズ シンクコーティング剤 7939000 |
トイレ用も次に使ってみたいです。
![]() もっと心地いい暮らしがしたい! |
![]() 掃除&片付け |
![]() すっきり暮らす |
![]() 掃除・掃除・掃除ー♪ |
![]() 掃除・片付けのコツ |
![]() 住まいと暮らし |
![]() 住まいに関する事 |
いつもたくさんのアクセスをありがとうございます。
ブログ村のランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると1票になります。

にほんブログ村
このブログの更新情報をラインで受け取ることができます。
